流暢な英語を話す上海の空港のオペレーターはコンピュータでカタカタと予約の照合をしています。
でもクレームタグと搭乗券がなかなか出てきません。
「おねぇさん、早くして!お客さん、待っているんだから…」
って感じで少しイライラし始めた私に、信じられない言葉が…
「あなたたちの席はない。」
!?(゚〇゚;) 「え?」
今回の記事はHaruがご案内いたします。
目次
添乗員泣かせの中国リコンファーム事情
現在の中国の旅行事情は分かりませんが、私が添乗員として現地に行っていた頃は、他の国では通用しないことが沢山ありました。
その一つがリコンファームです。
リコンファームとは『帰国便の予約の再確認』のことです。
リコンファームをしないと他に待っているキャンセル待ちのお客などがいる場合、予約を落とされたりします。
添乗員はツアーの帰国便のリコンファームを通常、電話で行っていましたが、当時の(今から20年前くらい)中国の航空会社のリコンファームは違いました。
帰国便の航空券を全員分、航空会社のオフィスに持参して航空券にスタンプを押してもらう方式が主流でした。
これが添乗員泣かせでした。
大抵は航空会社のオフィスのある都市での観光中に添乗員だけ抜け出したりしてこの作業をやります。
でも各地を周遊するツアーなどでなかなかそれが難しい場合には、いつリコンファームをするのかは結構大事な旅程管理になります。
実際、このリコンファームの事情を知らずか、舐めていたのか、大手J社の添乗員がリコンファームをせずに大型ツアーの帰国便を全部キャンセルされてクビになったなんて逸話を聞いていましたので注意を払っていました。
自信満々でリコンファームを請け負う上海のガイドさん
そんななか、あるツアーの添乗で上海に行ったとき、現地ガイドにリコンファームの件を相談すると、
「はるさん、最近は上海ではリコンファームは電話だけで大丈夫ですよ。」
と言うではありませんか。
私は、それでも用心深く、
「でも、やっぱり心配だから明日、観光時間に行ってくるよ。」
と言うと、
「大丈夫ですって。上海は、北京や大連と違って進んでいますよ。馬鹿にしないでくださいよ。」
なんて言います。
「私がやっておきますから、チケット預かりますよ。」
とまで、言ってきます。
上海の人は、概して北京や大連の人に比べて、サービス精神旺盛というか、社交的と言うか、口が達者というか…。
そして特に首都・北京に対して対抗心があるような気がしました。
とにかくその時の上海のガイドさんは、やたら「任せて下さい!」的な感じだったんです。
私もそこまで言うなら…とチケットを渡してリコンファームを頼みました。
無事、帰国の日を迎えて
翌日、リコンファームが済んだからと、チケットを受け取り、帰国の日となりました。
ガイドは空港まで見送りますが、当時の中国の空港は搭乗者以外は中までは入れず、その手前でお別れです。
お客さんにもウケが良いガイドさんは、みなさんから沢山のお礼の言葉のなか、大きく手を振って見送ってくれました。
や・ら・れ・た
中国国内ではいろいろなことをガイドさんに任せてますが、空港の手続きは添乗員の仕事です。
いつもの通り、搭乗カウンターの前にお客様の荷物を並べてもらい、
「じゃぁ、搭乗手続きを済ませますので、ちょっと待っていて下さい。15分後にここに集合でトイレに行きたい方はあちらでーす。」
なんてやってました。
そして帰国便のチケットを航空会社のオペレーターに手渡します。
コンピュータでカタカタと予約の照合をしますが、通常もらえるクレームタグと搭乗券がなかなか出てきません。
「おねぇさん、早くして!お客さん、待っているんだから…」
って感じで少しイライラし始めた私に、信じられない言葉が…
「あなたたちの席はない。」
「え?」 !?(゚〇゚;)
「予約は既に落とされている。リコンファームはしたか?」
「え?した…よ…、うぅ、リコンファーム…」
どこの国でもそうだと思いますが、中国では特にこのようなケースでは取りつく島もありません。
「予約は取り消されている。それに関しては私の関知するところではない。どうする?キャンセル待ちを入れるか?」
私は、一気にテンパりました。
アメリカ映画だったらこんな絵になるのでしょうが…
実際の私はこんな感じです。
予約を落とされた経験など一度もありません。
とにかく、このオペレーターも他の客の相手をし始めると話すらしてもらえなくなる可能性があるので、
「わ、わかった。とにかくすぐにキャンセル待ちを入れてくれ。ところで、可能性はどうなんだ?」
中国の航空会社の女性オペレーターは私に同情する表情など一切せず事務的にパソコンをいじる。
「今は1席も空いていない。ただ、待っているのはあなたたちだけだ。」
おー!なってこった!
こっちは20人の団体さんだよ!
1席も空いていないなんて!
「とにかく、プッシュしてくれ!俺たちはこの便で帰らなくてはならないんだ!」
「わかった。」
エキサイトしても、相手は完全に事務的に処理して、表情一つ変えやしない。
「頼んだぞ!」
はっきり言って、私は語学はからきしだめな添乗員です。
だから、日本語で書くとかっこいいかもしれないけど、これを片言の英語でやっていたんです。
相手は綺麗で流暢な英語を話しているのに…
『ヤツ』を探せ!
まずは、笑顔で帰国便のチケットを返しやがったあのガイドをとっ捕まえて、会社からプッシュさせるしかない…
お客様の方へゆっくりと歩いていき、笑顔を絶やさず、
「もうちょっと手続きに時間がかかりますので、申し訳ありませんが、ここで少々お待ち下さい。」
と言い残し、早歩きで、そしてお客様から見えないところまできたら、搭乗口まで猛ダッシュです。
搭乗口の周りを見回しますが『ヤツ』は見当たりません。
特に搭乗便がディレイしていたわけでもありませんので、彼らは『本日の業務は終了!』って感じで既に帰った後のようです。
今頃は、どっかでビールでも飲んでるかもしれません。
「ちくしょー!」
怒ってみたところでどうしようもありません。
時間がありません。
選択を迫られる添乗員の焦り
もう出発まで1時間を切っています。
とりあえずガイドとの接触はあきらめチェックインカウンターに一目散で戻ります。
さっきのオペレーターを捕まえて、
「どうだ?キャンセル待ちは取れたか?」
「いや、取れない。」
うぅ…
心の中でうめき声…
写真はイメージです
でも実際はこう